ブランドマニュアル制作
ホームページ制作
DXシステム開発
採用情報
お問い合わせ
お問い合わせ
×
Company
・トップページ
・ブランドマニュアル制作
・ホームページ制作
・DXシステム開発
・新着情報
・豊富な事例
・理念
・制作事例
・サービス
・制作プロセス
・料金
・掲載・受賞実績
・デザインアプローチ
・採用情報
・お問い合わせ
・オンライン名刺・面談
Blog
・DXブランディングとは?
・DXブランディングレポート
DX Product
・プロ向け DXセミナー開発
・プロ向け DXアプリ開発
SNS
・facebook
・youtube
・instagram
ブランドマニュアル制作
考え方や働き方が多様化している現代においてノウハウをマニュアル化していくことは社内の士気を高める上でも必須となりました。また、時間の経過と共に、あらゆるメディアで露出している、ロゴマークやステートメントを今一度、整理します。そういったプロセスの中で、良い事例にフォーカスし、ノウハウ化して行くことが最大の目的です。統一された強いパターンを見出していくため、課題に合わせた最適なご提案を実施いたします。
目的に応じて最適なブランドマニュアルを制作・運用をご提案いたします。
STEP 01. 統一された考え方をまとめた資料が存在していないお客様へ。
STEP 02. 事業が軌道に乗りはじめ、販促活動から信頼感を意識したサポート体制強化へ社内の関心が高まってきたが、社内にそういった知見が存在していないお客様へ。
STEP 03. 事業の認知度や信頼性は向上してきているが再び乱立に。とくに広告運用が属人化されてしまい数値化できておらず検証できない状況下のお客様へ。
STEP 04. 新規事業が急成長しているが、トッププレイヤーのノウハウが社内へ伝達されていないお客様へ。
STEP 05. 属人的な人事管理体制により、新人の中ではついていけないスペシャリスト枠が存在してしまうお客様へ。
STEP.01
統一された考え方をまとめた資料が
存在してないお客様へ。
オンラインメディア、オフラインメディア、SNS活用など、多種多様にわたるロゴマークやステートメントが時間の経過と、関係者が増えることで、どうしても乱立してしてしまいます。今一度、整理し直し、マニュアル化することで品質向上だけではなく、業務の効率化を図ります。
ブランドメッセージマニュアル制作(CI)
お客様の強み、弱み、課題、ビジョン、ミッションをしっかりとヒアリングさせていただいたうえで、あるべきメッセージをお客様と共に検討し、現場の解決⽅法を模索し、見える化します。また、マニュアル運用時の精度を上げるために、時にはお客様の組織の実態、営業体制、サポート体制を考慮した施策をご提案いたします。例)●会社名●事業名●ブランド名●サービス名●商標登録●著作権●タグライン●コーポレートスローガン●ステートメント●ミッション●バリュー
ブランドビジュアルマニュアル制作(VI)
お客様の強み、弱み、課題、ビジョン、ミッションをしっかりとヒアリングさせていただいたうえで、あるべきビジュアルイメージをお客様と共に検討し、現場の解決⽅法を模索し、見える化します。また、マニュアル運用時の精度を上げるために、時にはお客様の組織の実態、営業体制、サポート体制を考慮した施策をご提案いたします。例)●ロゴマーク●ブローシャー●コーポレートサイト●ブランドサイト●LP●VP
CMS運用マニュアル制作
運用管理、メンテナンスが定期的に必要なWEBサイト、WEBサービスにおいてCMS運用は欠かせない立ち位置となりました。記事コンテンツなど、お客様内でも完結できるようにマニュアルを作成させていただきます。例)●更新操作マニュアル●テーマのガイドライン●記事のフォーマット化●カスタムフィールドを使った更新のフロー化
主な実績
化粧品メーカー/車両販売メーカー/飲料メーカー/輸入雑貨メーカー/ゲームメーカー/アパレルメーカーなど
STEP.02
事業が軌道に乗りはじめ、販促活動から信頼感を意識したサポート体制強化へ社内の関心が高まってきたが、社内にそういった知見が存在していないお客様へ。
事業をはじめる上での初動段階では、購買に直結する販促活動が必須となりますし、最優先事項だと考えています。ただ、そういったフローが軌道に乗りはじめると、必ず起こる、エンドユーザーへの様々なフォローアップやカスタマーサクセスに必要な知見。今までコツコツと積み重ねてきた注目度や関心が高まってくることで得られる効果は絶大なものもありますが、反面、サポート体制に目を向けずに加速し続けてしまうとネガティブな意識を持った人間が社外をはじめ、社内にも増えてしまうことも意識していかなくてはなりません。
エンドユーザー向けフォーローアップマニュアル制作
お客様の強み、弱み、課題、ビジョン、ミッションをしっかりとヒアリングさせていただいたうえで、あるべきタスクを見える化、協議し、エンドユーザーへのフォローアップイメージをお客様と共に検討し、解決⽅法を模索し、見える化します。また、マニュアル運用時の精度を上げるために、時にはお客様の組織の実態、営業体制、サポート体制を考慮した施策をご提案いたします。例)●QAコンテンツ●サポート&フォローコンテンツ●チャットボット導入支援●ノウハウコンテンツ●ノウハウ動画●オウンドメディア●プラッフォフォーム
主な実績
化粧品メーカー/車両販売メーカー/飲料メーカー/輸入雑貨メーカー/ゲームメーカー/アパレルメーカーなど
STEP.03
事業の認知度や信頼性は向上してきているが再び乱立に。とくに広告運用が属人化されてしまい数値化できておらず検証できない状況下のお客様へ。
事業の初動で、まずは認知拡大に伴う広報や、購買に直結する販促活動が必須となります。そういった活動を俗人的にランダムに管理しているとどの箇所で実施したものがどういった影響を与た結果なのかが計測できなくなってしまうケースが多いようにお見受けしております。情報整理のお手伝い及び、最適化を図るためのフレーム化を促します。
広告運用マニュアル制作
お客様の強み、弱み、課題、ビジョン、ミッションをしっかりとヒアリングさせていただいたうえで、あるべき広告運用のイメージをお客様と共に検討し、解決⽅法を模索し、見える化します。また、マニュアル運用時の精度を上げるために、時にはお客様の組織の実態、営業体制、サポート体制を考慮した施策をご提案いたします。
主な実績
化粧品メーカー/車両販売メーカー/飲料メーカー/輸入雑貨メーカー/ゲームメーカー/アパレルメーカーなど
STEP.04
新規事業が急成長しているが、トッププレイヤーのノウハウが社内へ伝達されていないお客様へ。
新規事業が軌道に乗りはじめ、急成長を続けているが、こういったケースの場合、中途採用をメインとした属人的な体制になりやすいと考察しています。すぐに社内のカルチャーとフィットできる方もいらっしゃれば、それぞれの強みを生かしていくためにオンボーディング施策が必要なケースもございます。社内の方々では見えていないローカルルールなどを見える化することからスタートし、トッププレイヤーのノウハウを言語化、見える化し、レクチャー形式などで、ノウハウ化するお手伝いをさせていただきます。
ノウハウのマニュアル化
お客様の強み、弱み、課題、ビジョン、ミッションをしっかりとヒアリングさせていただいたうえで、あるべきノウハウ化のイメージをお客様と共に検討し、解決⽅法を模索し、見える化します。また、マニュアル運用時の精度を上げるために、時にはお客様の組織の実態、営業体制、サポート体制を考慮した施策をご提案いたします。
ワークフローのマニュアル制作
運用管理、メンテナンスが定期的に必要なWEBサイト、WEBサービスにおいて俗人管理に囚われしまうと事業拡大スキーム上が人事課題が大きな暗礁に乗り上げてしまう原因になりかねません。リスクを分散する上でも複数名で進めていくことを推奨しています。その際に、何のルールも無しにメンテナンスをする上で起きてしまいがちな修正に対する認識の齟齬や上書きによるデリートを避けるためのワークフローのマニュアル化によりスムーズな体制づくりをサポートしています。例)●更新操作マニュアル●テーマのガイドライン●記事のフォーマット化●カスタムフィールドを使った更新のフロー化
主な実績
化粧品メーカー/車両販売メーカー/飲料メーカー/輸入雑貨メーカー/ゲームメーカー/アパレルメーカーなど
STEP.05
属人的な人事管理体制により、新人の中ではついていけないスペシャリスト枠が存在してしまうお客様へ。
事業が軌道に乗り、ノウハウも社内に浸透していく中で事業拡大に伴い人材確保は急務に。人事に関わる課題は、売り手市場と叫ばれている現代においては、どこの企業でも必須となっており、辞めさせないための施策はとても重要になってきています。
資質に合わせた教育フローのマニュアル化
お客様の強み、弱み、課題、ビジョン、ミッションをしっかりとヒアリングさせていただいたうえで、あるべき教育体制のイメージをお客様と共に検討し、解決⽅法を模索し、見える化します。また、マニュアル運用時の精度を上げるために、時にはお客様の組織の実態、営業体制、サポート体制を考慮した施策をご提案いたします。
主な実績
化粧品メーカー/車両販売メーカー/飲料メーカー/輸入雑貨メーカー/ゲームメーカー/アパレルメーカーなど
CONTACT
お気軽にお問い合わせ・ご相談ください
お電話でのお問い合わせ
東京
info@p01nt.com
受付時間 24時間
※2営業以内にお返事します。
メールでのお問い合わせ
制作の流れ
1. ヒアリング
目的、目標、課題、強み、弱みなど企画立案のためのヒアリング
2. 企画提案
企画提案、お見積り
3. 要件定義・戦略設計
企画提案、お見積り
現状調査・競合調査
課題抽出・目標設定・戦略策定・運用ポリシー策定
要件定義・サイト設計・ガイドライン策定
ユーザーフロー設計、画面設計
4. ブランドマニュアル制作
コピーワーク制作
デザイン制作
見える化・タスク化・フロー化など
リリース
5. ブランドマニュアル運用
更新対応
エンゲージメント調査
改善施策の実施
効果検証